

代表取締役 深野 将和
老舗ベンチャーズ
KADOYAの原動力になる言葉です。
老舗だからこそ、ベンチャースピリットを大切にしたい。
私自身型にはまった会社より、個々のパワーがある方がいいと思っています。
並列化された組織よりも、それぞれの個性を最大限発揮する、そんな会社でありたい。なんでもできる会社だから、存分にトライしてください。
ただ、責任を持ってやり遂げる事を目指して欲しい。絶対におごらず、常に謙虚で挑戦者であること。
共に歩める方をお待ちしております。

私たちの仕事
私たちは革を扱っています。
命のうえに成り立つ素材だからこそ、長く着れるように、丁寧に一着一着を作り続けています。
募集中のポジション

1930年代 - 創立と海を超えた奇跡
創業
日本で最も歴史のある革ジャンメーカーであるカドヤ。その挑戦と革新の企業精神は創業から90年もの間、揺らぐことはなかった。カドヤは創業から浅草に根をはり営業を続けてきた。
その本場・浅草にカドヤが創業したのは、第二次世界大戦がはじまる6年前の1935年。
創業当初の店名は「カドヤ皮服店」。いわゆる洋服屋である。職人の町である浅草には、当時から同じような洋服屋がたくさん営業していた。

本格的なライダースジャケットの販売
ブランド【KADOYA】始動
1930年代。その頃は革ジャン用の革などはなく、お客さんが持ち込んだ革やカバン用に仕入れたものを利用していた。当時から既製品の革ジャケットも存在していたが、造りがヤワですぐに裂けてしまうようなものが多く、本物志向のライダーには「革ジャンはオーダーメイドに限る」という考えが根付いていた。

モーターサイクルとともに
バイクブームの到来
1975年、創業者深野正次郎の息子である正孝が2代目社長に就任。この頃よりモーターサイクルの分野に集中し事業を拡大する。職人気質の物づくりにこだわり、自身の趣味でもあったバイク用ウェアに特化した商品を開発。柔軟で斬新な発想の元次々とこれまでにない商品を世に送り出す。
その結果バイクブーム到来とともに、カドヤの名前は一気に知られるようになる。

常に革新を
職人の醸成
現在、カドヤの本社工場には、ベテランと若手の職人が良いバランスで在籍している。ベテランの技と若手職人の熱意。双方がお互いに足りないものを補い、よりよい製品作りを目指している。
工房の中では、勤務時間中に一切の私語はない。ピリピリとした空気が漂い、外部の人は異様な雰囲気だと感じるかもしれない。
そこはまさしく職人の真剣勝負の場なのだ。
よくある質問
採用について
必要書類をエントリー画面からダウンロードし、入力後PDFに変換した上でエントリー画面にアップロードください。
下記まで必要書類を郵送いただくことで受け付けております。
〒111-0035 東京都台東区西浅草3-29-21
株式会社カドヤ 採用担当宛
面接は平均2~3回予定しており、いずれもご来社いただき面接を実施します。
入社後について
原則として転勤はありませんが、ご本人の希望や合意のうえで、稀に発生する可能性があります。
仕事の内容やスタイルに合わせて会社・部署ごとに異なります。
基本的にはカジュアルな服装です。
店舗での勤務などお客様と接していただく場合は支給の革ジャンを着用いただきます。
年に数回、皮革産業組合での研修を受けていただきます。
そのほかにも当社のクリーニング事業での研修や工場見学などの研修を実施します。