
握り鋏(糸切り鋏・和鋏)
入社時に社長から職人の道への贐として贈って頂いたもの。
革ジャン七つ道具の一つ。握り鋏です。
主な用途は糸切りですが、薄い革であれば切り込みを入れたり、先端をカットする時に
使用する事もあります。
縫製中の使用頻度は高く、人間の指先と同じように使う感覚。理由としては
・手の中に納まるサイズである事。
・指から近い距離に刃先があるので対象物を捉えやすい。
・刃を開いてから切る2アクションを必要としない。
プラスチックのグリップに刃がビス留めされており、内蔵されたスプリングで開くタイプ。
環に薬指を入れる事で一体感が出ます。
鋏には大きく分けて二つの型があります。
・X字型:刃と柄の中間にネジ(支点)のある形式。文具バサミ・裁鋏などの一般的な系統。
・U字型:握り鋏がこの系統。U字に曲げられたバネの部分が支点となる。
ネジを入れてから刃付けをして調整・修正を行うX字型。
それに対してU字型は一本の軟鉄の両端に刃付けを済ませ、中央部分を曲げて一気に完成へ。
精巧さとダイナミックのバランス。日本らしい職人魂を感じます。
鋏としては最も古い歴史のある握り鋏。
ヨーロッパや東南アジアなど全地域に分布していましたが、今も造られているのは
日本だけだとか。それでも生産量は毎年減っているそうです。
残すべき伝統文化の一つだと思います。
通常サイズ(写真・上)より大きな鋏を発見。いったい何に使うのでしょうか?
更に二回り以上大きな物も骨董市で見かけた事があります。
ギリシャで羊の毛を刈っていた同型の鋏は全長1メートル近くあるとの事。
シンプルな握り鋏も種類は様々。
数百年の年月を経て、改良された今日の鋏を使える事に感謝します。
【中村】
Your wishlist
- Select All
- Move to cart
- Delete
My wishlist
- Select All
- Move to cart
- Delete
Subscribe and get alerts about your Wishlist
We will notify you on events like Low stock, Restock, Price drop or general reminders so that you don’t miss the deal
Are you sure you want to delete this wishlist?
Are you sure you want to delete selected wishlist products?
Out of stock products will be not move. Are you want to move selected wishlist products?
Wishlist management page
- This page allows you to manage and add wishlist items directly to the cart.
- Share your public wishlist on social media, through links, and via custom email.
- You can subscribe to get update about your wishlist items