aging

[caption id="attachment_7556" align="aligncenter" width="400"] 201503030758[/caption]



個人的な話になりますが 私は古びたモノが好きであり、さまざまな素材の中でも

金属にはつい目が行ってしまいます。



なので自然と集まってしまう事に・・・

[caption id="attachment_7557" align="aligncenter" width="400"] 201503011158[/caption] [caption id="attachment_7558" align="aligncenter" width="400"] 201503011320[/caption] [caption id="attachment_7559" align="aligncenter" width="400"] 201503011159[/caption]






革と同様で使い込むにつれ、色合いや風合いに深みを増す金属の経年変化も楽しみの1つ。


そんな訳で レザージャケットの金属パーツにも ついつい視線を注いでしまいます。



[caption id="attachment_7560" align="aligncenter" width="400"] 201502220957[/caption] [caption id="attachment_7561" align="aligncenter" width="400"] 201502221003[/caption] [caption id="attachment_7562" align="aligncenter" width="400"] 201502280811[/caption] [caption id="attachment_7563" align="aligncenter" width="400"] 201502280832[/caption] [caption id="attachment_7564" align="aligncenter" width="401"] 201502280809[/caption]




これらの輝きを放つ使用前の様々なメタルパーツですが

使い方や時間の経過により、それぞれ表情の異なる何とも言えない味わいが出ます。


[caption id="attachment_7565" align="aligncenter" width="400"] 201502211216[/caption] [caption id="attachment_7566" align="aligncenter" width="400"] 201502211219[/caption]



煌びやかなイメージの「ゴールドメッキ」

くすんだ色に変わり、ヴィンテージな雰囲気へ。



[caption id="attachment_7567" align="aligncenter" width="400"] 201502211220[/caption]



傷がついた風合いも含め、早い段階で経年変化を楽しむ事ができる「真鍮」

磨くことで輝きを取り戻せますが、使用して表面に張る酸化膜は金属を保護する役割もあります。



[caption id="attachment_7568" align="aligncenter" width="400"] 201502250845[/caption] [caption id="attachment_7569" align="aligncenter" width="400"] 201502250840[/caption]



深みがある美しいブラックの「ダール加工」

摩擦によって下地の銅メッキが顔を出し、柔らかいイメージに。

私の大好物です。



これらを劣化と捉えるか、味わいとして楽しむのかは人それぞれですし

最初の状態を維持したい方もいるかと思います。




[caption id="attachment_7570" align="aligncenter" width="400"] 201502280820[/caption]



一方、長年使い込まれたようなアンティーク加工を選択する方もいます。

ポピュラーな仕上げであり、ノスタルジックで重厚なイメージは好まれる理由の1つ。

「アンティーク」といえば古く値があり、100年以上の前の物と聞く事もあります。

一生の間でこの雰囲気を出すのは至難の業・・・

[caption id="attachment_7571" align="aligncenter" width="400"] 201503060813[/caption]






いろいろな選択肢がありますが

その中でも私はやはり、どんなに小さなパーツであっても

そこから使用感や時を経た感覚が伝わってくると心惹かれます。

古びたものに目が行く理由はそこにあります。


[caption id="attachment_7572" align="aligncenter" width="400"] 201502211223[/caption]




ドットボタン1つをとっても その表情は世界に1つだけですし

そこから何か愛着を感じたりするのではないでしょうか?


【中村】

登場したアイテム